CGcompo

3D、コンポジット、マッチムーブ、カメラ、撮影について色々書きます。

Videocopilotのチュート!2Dトラッキングデータで3Dマッチムーブ

Videocopilotの新しいチュートリアル112. Magic TrackingではMochaで書き出したコーナーピンのデータを
エクスプレッションで制御することで奥行きを擬似的に計算し、まるで3Dトラッキング、マッチムーブをしたような
映像を制作してます。
AE19.jpg


Download Project からデータをダウンロードすると、プリセットが入っています。
ところがエクスプレッションが英語で制作されているのでこのままではエラーが発生し、使用出来ません。
もちろんサンプルファイルも同様エラーで開くことが出来ません。
そこで解決法とチュートリアルの解説を簡単に紹介したいと思います。

方法としては
AEを英語起動CS4はこちらを参考に、CS5はテキストファイルを作り"ae_force_english.txt"と言う名前にします。
これを"マイドキュメント"に保存するだけでOKです。中身は何も無してOK。
日本語起動する場合はこれを移動又は削除、リネイムすればOK。

AEP Projectで公開されている他言語で設定されたエクスプレッション制御の記述を起動中の言語に変換する
スクリプト
のようなものなどを使って自動処理で書き換える。

以下のように手動で書き換える方法があります。
"Null"等を用意し、プリセットを適用。エフェクト名が英語になってるので以下のように書き換える事で日本語環境で使用
出来るようになります。位置、スケール、回転にエクスプレッションが書かれていますが、書き換える
部分は初めの部分で、全部同じです。



// EDIT THIS
trackLayer=effect("Track Layer Pin")("Layer");
cornerPin=trackLayer.effect("Corner Pin");

// DO NOT EDIT THIS
trackPoint=value
c0=cornerPin("Upper Left").valueAtTime(0);
c1=cornerPin("Lower Left").valueAtTime(0);
c2=cornerPin("Lower Right").valueAtTime(0);
c3=cornerPin("Upper Right").valueAtTime(0);

p0=cornerPin("Upper Left");
p1=cornerPin("Lower Left");
p2=cornerPin("Lower Right");
p3=cornerPin("Upper Right");


// EDIT THIS
trackLayer=effect("Track Layer Pin")("レイヤー");
cornerPin=trackLayer.effect("コーナーピン");

// DO NOT EDIT THIS
trackPoint=position
c0=cornerPin("左上").valueAtTime(0);
c1=cornerPin("左下").valueAtTime(0);
c2=cornerPin("右下").valueAtTime(0);
c3=cornerPin("右上").valueAtTime(0);

p0=cornerPin("左上");
p1=cornerPin("左下");
p2=cornerPin("右下");
p3=cornerPin("右上");



書き換える事ができたら、この場合"フェクト""トランスフォーム"を選択した状態で、
AE15.jpg

"アニメーション"→"アニメーションプリセットを保存"から名前をつけて保存しておくと次回からプリセットとして使えます。
AE14.jpg


少し分かりづらかったのでチュートリアル動画の解説。※かなり省いてはいます。
まず地面となる面を"Mocha"でトラッキング。Mochaについては過去の記事を参考にしてください。

続いて"Align Surface"を押しておきます。コーナーピンで言うところの4点を四隅にリセットするようなボタンです。
AE16.jpg

このトラッキングデータを"Corner Pin Data"で書き出す、又はクリップボードにコピーします。

チュートリアルではテキストの貼付けなどをしていますが、省いて次の工程

この"Corner Pin Data"を平面レイヤーに貼りつけ、合成したい画像等(チュートリアルでは看板)を置き、
Nullレイヤーを制作します。
この"Null"に対して先程保存したプリセットを適応(画面又はレイヤーにドラックアンドドロップ、又はダブルクリック)
すると後は"Track Layer Pin"の"レイヤー"からコーナーピンデータを貼り付けたレイヤーを選択します。

Nullレイヤーのエフェクト状態(プリセットをかけた状態)
AE18.jpg

レイヤーの様子
AE17.jpg


以上の点に気をつければ、後はチュートリアル動画を見れば分かるかと。



以上今回は手抜きの小ネタ的更新でした。

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://cgcompo.blog134.fc2.com/tb.php/21-2411a7dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
; //

//