CGcompo

3D、コンポジット、マッチムーブ、カメラ、撮影について色々書きます。

ゲームにおけるフィジカルベース資料

ここ最近Twitterでつぶやいていたゲームのフィジカルベース関連の技術資料のメモを兼ねたまとめです。

最近のハイエンドゲームの多くはリニアワークフローは当然としてフィジカルベースでの制作がされているものが増えてます。
映像、特に国内の映像業界ではいまだにリニアワークフローがちゃんと出来てなかったりと技術的な点でゲーム業界に遅れています。紹介している資料の内容は映像作品でも基本的には同じなので参考に出来る事が多いです。

とくにVrayやArnoldといったフィジカルベースのレンダラーを使う場合これらを押さえていないと良い結果になりません。これはフォトリアルな物にかぎらず、デフォルメ系のようなCGでも必要な考え方です。(セル調、アート系のようなものは除いて)


以下資料リンクは続きから


続きを読む

続・グレーボールについて考える

はい、過去記事を訂正して一年近くたってしまいました・・・w
忘れてたわけではなく、順番にと思っていたらこんなに遅くなってしまいました…。

ってことで過去記事こちらです>グレーボールについて考える。そして作る!

なんせ学生の時に書いたものです。色々間違いもあったり・・・
結論から言うと大半の事が間違ってました。(既に約一年前に訂正もしていますが)

gray_ball_01.jpg


ってことで改めてまとめたいと思います。
続きを読む
; //

//