AE中級者向け&次回ネタのための補足記事です。(06/26参考リンク追加)
まずLinear Workflow 正直なんやねん!って言うのは多くの方が書かれているのでここではパスします。
ざっくり言うとリニアワークフローで作業すれば特に色の処理が適切にできます。
さらに16,32bitで処理すれば、レンズブラー系やグロー系の処理をしたい時、ハイライトが適切に表現できたり、
階調の破綻によるカラーバンディングの抑制等、色の処理がしやすくなります。
しかし問題もいくつかあります32bitカラーで処理しようと思うと対応しているエフェクトも減り、処理も重くなります。
途中で設定を変えるとエフェクトの設定値等に影響も出るので基本的には初めから設定しておく必要もあります。
設定については、以下続きから
続きを読む
2011/4/29に開催させていただいたCG座談会@Blenderの録画です。
当日参加していただけたみなさんありがとうございました。USTにて御覧頂いたみなさんもありがとうございました。
座談会としていたのでもう少しみなさんで話をしながら進行したかったのですが、自分の準備不足等でそのあたり
が上手く出来ていなかったと思います。せっかく集まっていただいたのに喋れなかった方はすいませんでした。
セミナーみたいになっちゃいましたね、またいくつか間違ったことも言っていたかもしれません。
あとBlender含め、もっと他のソフトの話も交え、ワークフロー等の話もしたかったですね。
ただ、実際の反応としては悪くなかったようなのでまた次回、何か別の形で開催出来ればと考えています。
そのためにも、良い意見、悪い意見含め感想をお待ちしてます。(匿名非公開でも構いません)
続きにて当日紹介したリンク+α等の紹介をしておきます。
続きを読む